ユーネクスト U-mobile*dを使って1か月
ユーネクスト U-mobile*dのSIMカードを使って1か月になりましたので、
感想、レビューを書いておきます。
その前に参考として自分のSIMカード遍歴。
これまでDTI、OCNモバイルエントリー(現モバイルOne)、楽天ブロードバンドエントリーと
使ってきてSIMカードとしては今回が4枚目。
DTIは100kbps制限でしたが、他はxi(LTE)。
と言いましても装着した白ロムスマホ端末の仕様で3Gでの利用でした。
<感想>
U-mobile*dのSIMカードもこれまで同様、白ロムスマホP-01Dに装着し、利用。
よって3Gにしか接続できません、端末の仕様なので仕方ありません。
結果から述べますと、普通に使えました。
特に問題なし。
メール、インターネットなど。
体感的な速度として数Mbpsはあったと思います、極端に遅くなることもなし。
楽天(の開通初期)やOCNと比較しても同じ、快適。
通信網が同じドコモネットワークで、端末も同じですから当然ですよね。
端末(スマホ)の問題も補足させてもらいます。
現在自分はiPhone5をau LTEで使っていますので、そういう意味ではP-01D+3G回線は、
ちょっと役不足(というか、かなり)。
iPhone5やKindle fire HDX 8.9など高性能端末に使い慣れると、Nexus7(2012初代)でも
ややもっさり感じたりするものですから、正直P-01Dだとトロい。(~_~;)
ネットブラウジングやアプリ使用おいて性能面で時に不満ストレスを感じてしまいます。
(※使うSIMカードとは全く関係なし)
普通にゆっくり操作するならよいけど、急いでいるときや、端末に負荷がかかるような
操作だと困る、というのが正しい表現でしょうか。
格安SIMにおいては、白ロムスマホ端末のほうの性能もかなり関係してくるなあと
感じました。
やや話が逸れました、本題に戻ります。
<まとめ>
ユーネクスト U-mobile*dのSIMカードは問題なく使えることがわかりました。
今後の通信状況はどうなるかわかりませんが、少なくとも2014年4月現在は大丈夫、全く問題ありません。
月額680円(税抜き)→月額734円で高速通信1GBまで使えますから、ライトユースなら
競合他社と比較してもお得なSIMサービスです。
関連記事
U-mobile*d SIM利用手続き
ユーネクスト U-mobile*d SIMパッケージを購入
U-mobile*d、月額714円simカード
YAMADA SIM powered by U-mobile*d販売開始
U-mobile*dヨドバシカメラ、ケーズデンキ販売
U-mobile(ユーモバイル)の記事一覧
スポンサーリンク