格安SIM・SIMカード

au

SIMロック解除義務化の方針

ドコモ、ソフトバンク、auのSIMロックを解除するよう総務省が 強制するようです。 早ければ来年から。
Android

OCN モバイル ONEで容量追加機能と専用アプリ

OCN モバイル ONEで高速容量を追加可能になりました。 1日50MBコースでも当日使い放題=制限なし、が実現。 専用アプリもリリース。 「OCN モバイル ONE」の全コースで容量追加機能、繰り越しも (2014/6/23 16:46)...
OCNモバイルONE

OCN モバイル ONE プリペイド

OCN モバイル ONEのプリペイド式に新しい3タイプが リリースされたというニュース。
Android

ASUS Fonepad Note 6を購入

ASUS Fonepad Note 6を購入しました。 6インチ画面、いわゆるファブレット(タブレットとスマホの中間)、 Nexus7製造メーカーでお馴染みのASUS製品、SIMフリー。 こちらは「格安SIMを使いたい」という家族用のスマホ...
Android

ビックカメラの格安スマホ第2弾

ビックカメラの格安SIM「BIC SIM」+SIMフリースマホのセット販売の第二弾。 TJC製「StarQ Q5001」というスマホだそうです。 SIMフリー、Android。
Android

【非公開】Android4スマホでデータ通信量の計測

Android4スマホでは、データ通信量の計測ができます。 これまでP-01D(Android2)、およびNexus7(WiFi)を使ってきたので、 気づきませんでした。 一般的な携帯電話会社(ドコモ・au・ソフトバンク)よりむしろ、 格安...
HUAWEI Ascend(HW-01E)

U-mobileアプリ、通信量確認、追加チャージ

U-mobile格安SIMのアプリがリリースされました。 主な機能としましては、SIMの当月データ使用量の確認、 速度制限時の追加容量の購入。
Android

Ascend HW-01E購入

Ascend HW-01E docomo を購入しました。 こちらはドコモの白ロムスマホであり、目的は格安SIMを使うため。
ニュース・情報

格安SIMブームの発端はイオンスマホ

格安SIMがかなり知られてきている、それ以上に利用者が増えている ようで、一種のブーム、現象化にさえなりそうです。 その発端をイオンスマホが作ったという記事を見つけました。 月額3000円を切るスマホはどこまで伸びるか (東洋経済 2014...
Android

ASUS Fonepad 7 LTEタブレット発売

ASUSから新型7インチタブレットが発売されます。 音声通話(電話)もできるSIMフリータブレットの先代ASUS Fonepad 7の LTE対応版となります。